内政ターン
しばらくは次のことの繰り返し。
- 拠点(北方拠点という名前にした)でグロッグを作る。
- 作ったグロッグをワールドエンドで売る。
- 装備品(主にカタナ系、服、バックパック)や設計図を購入する。
当然、その間には拠点にも、そして移動中の本隊にも襲撃があるわけだが、そのおかげで人員はどんどん増えていく仕様になっている。
外征ターン
内政ばっかりやってると飽きてくるので、とりあえず研究材料(本類)をGETしに世界を散策することにする。
1周目なら問答無用で銑鉄(鉄鉱石)を山ごと抱えて筋トレを兼ねるのだが、今回はちょっと大人になったのでやめておく()
農業用にそれなりの人数を確保しなければならないため、本隊として外征するのは6人+2頭に選抜することにした。
以下、建物ごとの攻略情報。…でもないか(爆)
DARKFINGER
失われた図書館
ピッキングレベルを18までトレーニングであげたのだが、それでもピッキング成功率が低すぎてチャレンジできなかったorz
なお、2Fには古代軍事文書(ユニーク)があった。
使うと失われた武器庫が地図にマッピングされた。
建物内には敵はいないため、特に障害となるようなものはないはずだ。
FLOODLANDS
怪しげな研究所
2Fには愉快なカニバルどもがうじゃうじゃいるので、蹴散らせてしまえ()
3Fに古代の科学書(ユニーク)がある
PURPLESANDS
古代の工廠跡別館
ここにもピッキングレベルの高い宝箱が(汗)
それ以外に特に気になるものもなければ敵もいない。
と、そんな感じでいろいろなところをまわったよ。うん。
気になったところだけをピックアップすると、
VAIN
古代の工廠跡別館
敵もいないのに何と工学研究書(2)が落ちている!(笑)
しかもユニークじゃない!
後でもう一度行って検証しないとな。
ただ、…酸の海を渡らないといけないんだけどな(ちなみに大したことは無いレベル)
あとは、…Veinにはそもそもピーグシングとか、ちょっと訳の分からない恐竜がいたりするってことかな(集団行動&一体一体がそこそこ強い)
ちなみに。
Vainにある失われた図書館にも、高レベルで施錠された宝箱と古代軍事文書(ユニーク)があったので、名前が同じなら中身も同じなのかもしれない。
SHUN
SHUNの失われた図書館でも中身が同じだったので、ほぼ間違いないとみて良いだろう。
あと、宝箱の中身がようやく見れた(嬉)
失われた図書館の宝箱内には、
- 古代軍事文書 x1(ユニーク)
- 古代軍事文書 x1
- Engnieers Map x1
- 古い宝の地図 x1
が入っていた(ただしここの2Fには古代軍事文書(ユニーク)が無かったので、多少の違いはあるようだ)。他の宝箱も同様か確かめないとね!
ここだと、
- 古代の科学書(2)
- 古代軍事文書 x1
- Engnieers Map x1
- 古い宝の地図 x1
だった。
失われた図書館では、古代の科学書が手に入る可能性があるわけだな。
ふぁっふぁっふぁー(笑)
いや、失われた図書館なら変な蜘蛛もいないから、安心してお宝GETできるわけだよ。
これは素晴らしいね!
古代の研究所、失われた武器庫には奴がいる。
警備スパイダー…。
後回し決定!!
あんなもんに敵うものかっ!(負け犬の遠吠え)
んで、いろいろ探し回った結果、
どうやらSHUNには失われた図書館が6箇所もあるようだ。
多分ね。多分。
成果
さすがに長いこと留守にするわけにもいかないと思い、ゲーム内時間で89日目には拠点に戻って来た。
- 工学研究書(2)
- 古代の科学書(14)
が今回の成果だ。
[PREV] Re: Kenshi 5日目 攻略日記
[NEXT] Re: Kenshi 7日目 攻略日記