Re: Kenshi 7日目 攻略日記

Kenshi
スポンサーリンク

拠点についていろいろ

工学研究書や古代の科学書を手に入れることができたので、とりあえず手持ちの分だけで可能なだけの研究を進め、それに対応する形で施設群もグレードアップすることにした。

で、研究が進むと、どちらかというと武器防具の量産体制が整えられるようになるということなので、工業部門を基地隊から独立することにした。

ゲーム内時間95日目で総勢47人+2頭であるが、これはまだまだ増える。

 

ここ北方拠点(ワールドエンド北方の漁村すぐ左側)に襲撃する敵は『カニバル』と『餓えた盗賊』しかいないようであることも、これまでの経験から判明した。

どっちも弱っちい(笑)

カニバルを仲間にするのはかなりの抵抗があるので、餓えた盗賊どもを拉致っては檻に入れ、パンで餌付けする毎日になっている(小麦畑の沢山ある今となっては、ドライミートよりもパンの方が量産できるのだ)。

何を量産するか

新拠点で量産(最終製品に限る)しているもの一覧

  • ブロック型栄養食(隊員の食糧用)
  • パン(餌付け用)
  • 刀(隊員の武器用)(器用さトレ用)
  • プレートジャケット(黒)(隊員の防具用)(酸耐性40%)
  • グロッグ(交易用)

こんなところ。

このうちグロッグについては、そこまで資金を追い求める必要がなくなりつつあるので、少しずつ衰退していく(代わりに隊員が少しずつ増えているので、だからといって原材料となる小麦畑の減反は行わない)。

武器防具についても量産体制は1ラインだけなので、量産といえるかどうか微妙なライン。

酸耐性を持つ防具はいろいろあるのだろうが、今手持ちのレシピ(設計図)の中で生産可能な防具はプレートジャケットしかなかったので、それをとりあえず生産している。

あと、あいつだ、バカ警備ロボットに革ジャケットや革ズボンはキツかった(笑)

ペナルティがつくのは嫌だが、中鎧ぐらいは装備させようかと検討している(でもまだ軽鎧で良い設計図が見つかれば変えるので、それまでの繋ぎ的措置)。

 

自動化の話

一応上図のように、鉱石採掘機2機を使って鉄鉱石を採掘しているし、鉄鋼石精錬機IIIも3機稼働させて、できるだけ自動化に取り組んではいるのだが。

ぶっちゃけ技術レベルがまだ低いので、完全自動化までは先の先の話。

 

というか、アップデートが早いのね、いつの間にか0.99.20になっていた。

 

最高の防具

そろそろカネも貯まったし、アーマーキングのところへ行った。

場所はWEND、水没した遺跡。

ここには世界最高峰の武器や防具が販売されているという。

そこで見つけてしまった。

最高性能の防具を!

その名は、ダスターコート!

 

これの青写真売ってくれるところ誰か知りません?(笑)

酸80%とか優秀過ぎでしょ!

ロングコートも良いよね!酸70%カットとか、優秀だよ!

 

外征その2

6日目に引き続き、外征する。

DEADLAND

常時酸性雨という素晴らしい環境()

隊長たるガリア君こそ酸耐性105%を獲得しているが、他メンバーは100%未満なのでちょっと急ぎ足。

と思っていたのだが、ここ再プログラミング工場で事件が起こった(笑)

壊れたスケルトンどもが隊長をマスターと認識…。

何と、後をついてくる!

…ええーー(げんなり)

仕方がないから、上にある失われた武器庫で眠る警備スパイダーどもにあててやった(鬼畜)

 

テッドランドワークショップは素晴らしい。

ぽこぽこと工学研書や古代の科学書が集まった。

ただ全てユニークだったので、一度切りになるのがちょっと残念なところ。

とはいえ、全部でテッドランドワークショップを3箇所見つけたので、10冊以上の古代の科学書を手に入れることができた(古代の科学書16冊と工学研究書5冊)。

これで技術レベル5が研究できる。

一旦戻ろう!(嬉)

 

なお、DEADLANDにはブラック・デザート・シティがあるが、ぶっちゃけスケルトンの街なので何もない。

BARにヒトが使えるベッドが4台あっただけだ。

 

研究台Ⅴ

本隊の帰還に伴い、研究台をアップグレード!

 

BONEFIELDS > モウン

そして本隊はすぐさま再度外征へ(笑)

で、大事なことは、BONEFIELDSのモウンという街で、何とダスターコートの設計図を発見したのだ!

これで酸の雨でもへっちゃら状態になるわけで、探索が今後捗ることを意味するのだ。

 

FLATSLAGOONの街『Strange Town(ラグーン)』には、普通に工学研究書と古代の科学書が販売されている(ユニークだが)。

 

装備品についていろいろ

さて、そろそろ敵が強くなった。

いや、マジな話、そこらへんに転がってるザコ敵ならどうにでも料理できるぐらいの強さを得た(本隊の6人に限る)。

が、警備スパイダー、あいつはダメだ。

強すぎるんだ…(絶望的)

鉄蜘蛛(アイアンスパイダー)なら大勢で襲ってこない限り大丈夫なのだが、こいつだと1対8でも何人か気絶させられる…。

だがしかし。

警備スパイダーを攻略しないと、研究に使う本の収集が捗らない…。

 

現状分析

我が部隊で最強なのは主人公たるガリア隊長である。

つまり上図の装備品が最優であり、あとは少しずつランクが下がっていく。

  • カタナ(拠点製造品)
    器用さを上げようと思っての装備だが、ロボに対する攻撃ペナが39%つく。
  • 革のタートルネック(拠点製造品)
    これは優秀。特に保護部位が。変更するつもりはない。
  • サムライの袴(拠点製造品)
    普通。もっと良い性能のものがあれば変更したい。
  • 装甲付きフード(購入品)
    酸耐性25%に惹かれているだけ。今のところ変更の予定はない。
  • ダスターコート(拠点製造品)
    最優秀!酸耐性80%なので、頭装備と相まって酸無効化できる。変更の予定なし。
  • 下駄(購入品)
    ペナがないので履いているだけ。足装備はロクなものがない(泣)
  • (交易用)木製バックパック(購入品)
    ペナがあるので装備したくはないが、何かもガルルからーというのは嫌なので。

うん、間違いなく、警備ロボを駆逐できないのはカタナのせいだな(笑)

とはいえ、器用さ第一主義を掲揚している自分としては、なかなかフラグメントアックスに浮気ができない(笑)

同じカタナ系でロボに対する攻撃ペナの無い武器は、…そう『長巻』。

長巻に変更して様子を見よう。

とりあえず長巻の生産ラインを2ライン作った。

鉄鋼石精錬機IIIが5機もあるが、まあ、やり過ぎではないだろう()

[PREV] Re: Kenshi 6日目 攻略日記
[NEXT] Re: Kenshi 8日目 攻略日記

Kenshi
スポンサーリンク
N's GAME BLOG