日本プレイ、難易度一般、史実モードでプレイヤーの方針が世界征服のとき。
- イギリスやアメリカ様と戦ってはいけない。最後にボコるべき。
- イギリスやアメリカ様と戦うまでに全世界的な制海権は取っておくべき。
- かつ、あいつらは上陸作戦をどこで決行してくるか分からないので、海岸線には駐屯師団を置いて対処すべき。一気に十個単位の師団編成で上陸してくるorz
- 1948年中にイギリスやアメリカ様に宣戦布告すればゲーム的には大丈夫(スコアが表示されるのは終戦後になる)。
- 中国を傀儡化すれば人的資源問題はほぼ解決する。あいつら1M超えてるから。
- 人的資源問題が解決済で、かつ満州を国家方針で栄えさせてしまっていれば、あとは併合してしまった方が良いかもしれない。
- 中国を傀儡化しないのであれば、国家方針と陸軍ドクトリンで徴兵率の上がる研究は必須。というか、それでも世界を相手にするなら人的資源が足りない。
- なぜなら、アジアはインフラが弱すぎるからどうしても歩兵主体(というか兵站に負担にならない編成)になってしまう。補給・病院中隊付けても厳しい。
- ついでにいうと日本は研究が壊滅的(泣)なので、人海戦術しか取りようがない。人がぽこぽこ死んでいく…。
- 中国は日本単独で勝てる。ソ連は中国の人的資源を頼りにしつつドイツとの二正面作戦に持っていけば全く問題ない。
- ドイツ(枢軸国)は連合国との戦争に忙しいので、余裕で勝てる。
- そう、問題は連合国なんだ。
久々にプレイしたんだけど、連合国相手に制海権取れなくって、ぽこぽこ海兵軍に上陸されて…。
- でも一番の問題はそこじゃない。
- 自分的に一番の問題は、補給線の問題だった。
- ドイツぐらい離れていると陸上のインフラを最大限まであげても活用してくれない。
- つまり、輸送船による海路コースなのだ…。
- 自分は愚かにも海軍軍縮条約コースで海軍ゼロにしていたので…(あとはお察し)
ああ、思い出したくない(笑)
イギリスは単独なら勝てるんだけどな、何しろアメリカが。
かといって米英で連合しない連合国なんて連合国じゃないし(笑)
というわけで、現在、海軍軍縮条約コースであっても関係なく軍船生産し続けてリプレイ中。