動作環境 (~2022年8月)

パソコン関連
スポンサーリンク

現行PCについてはこちらから

2022年8月時点での動作環境

このブログを立ち上げてから2022年8月中に投稿した記事は、下記環境でゲームプレイしています

ゲームが自分のPCでも動くのか分からない、という方のために少しでも参考になればと思い、自分のPC構成(ゲーム動作に直接関係するもののみ)を晒しておきます

  • M/B: ASRock Z370 Extreme4 \20,496 (2018年)
  • CPU: Intel Core i5 8400 BOX \20,877 (2018年)
  • GPU: MSI GeForce GTX 970 GAMING 4G
  • RAM: Crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \19,300 (2018年)
  • SSD: Crucial CT1000MX500SSD1 \28,980 (2018年)
  • ケース: Cooler Master HAF X RC-942-KKN1
  • 電源: 玄人志向 KRPW-GK650W/90+ \12,000円 (2021年)
  • モニタ: Acer NITRO VG280Kbmiipx \34,556 (2021年)
  • モニタ: BenQ G2420HD
  • OS: Windows 10 Home DSP (LANボードセット) \10,980 (2018年)
  • マウス: Elecom M-XGL10DB
  • キーボード: iBUFFALO BSKBU12BK
  • スピーカー: TASCAM VL-S3 \7,832 (2019年)
  • 価格は当時の購入価格
  • 年は購入した年
  • 価格または購入年未掲載のものは古くて記録を残していなかったパーツです

ゲームプレイにあまり関係のないパーツは記載していません

例えばバックアップ用のハードディスクとか、プリンタとか、スキャナとか、デジカメとか…

2022/01/10 ~

ディスプレイ(モニタ)を買い替えました!

買い替えの理由ですが、単純に、寿命を迎えました(古いモニタに感謝)

  • 購入: Acer VG280Kbmiipx (VG0) : 34,556円
  • 処分: Buffalo FTD-G732AS (2008年購入 17型液晶)

買い替えなので、今までサブディスプレイとして用いていた17型液晶を処分して、新たに4K解像度の28型液晶を(メインディスプレイとして)購入してみました

私のようなヘタレた眼では解像度の恩恵を受けることはできませんでした(フルハイビジョンと4K画質の違いが分からなかったのであります!)が、

解像度の違いが分からないだけで、(BenQとの比較ですが)見え方は全く違います
設定だけでは何ともならないぐらいに違うのですが、そこは私の目のことなので、数時間も作業していれば完全に慣れてしまいました(笑)

画面の大きさは単純に17インチが28インチに変わりましたのですから、その分大きな画面(だけど解像度が全然違うので、文字などは小さく表示される)で快適に作業できるようになりました♪

ステラリスなどのシミュレーションゲームをする上では、フルハイビジョンから4Kになったところで、グラボの負担が増えることはありませんでした♪

(取説見ているので、4K出力に対応していること自体は事前に知ってはいたものの)
もう7年以上前に発売されたグラボを使っているので、4K画面(+FullHDのデュアルモニタ体制)になることによる負担増に伴う遅延が、実は一番怖かったんです

なお、Fallout4(RPG)を4k解像度でプレイした時はGTX970ではコマ落ちしました
普通にFullHDの解像度でプレイすれば問題ないので、嫌になるレベルではありませんが

  • Windows 10 Home 64-bit (Build 19043)
  • Intel Core i5-8400 @ 2.80GHz
  • RAM 16.0GB
    Crucial CT8G4DFS8266.C8FD1 (DDR4-2666) 2x8GB
  • SSD (C:) 930GB : CT1000MX500SSD1
  • GPU NVIDIA GeForce GTX 970 4.0GB
  • メインディスプレイ: ACER VG280Kbmiipx (4K 28インチ)
  • サブディスプレイ: BenQ G2420HD (FullHD 24インチ)
  • DirectX 12

追記

去年は(10年以上は使っていた)電源が突然壊れて焦りました!

Youtube最高です!

電源投入できなかったので、電源かM/Bのどちらかがイカれたんだな、というところまでは推測できたものの、私は素人なのでその原因追及にyoutuberの存在はとても有難かったです!(テスター持っていたので何とかなった)

壊れていないパーツを壊れていると判断してしまい、結果買っても動かない、という悲惨な経験を回避できましたので、ほんと、感謝!

でもその日のうちに欲しかったので、ネットじゃなくて地元のパソコンショップで買ったために、パーツの吟味も出来ず(陳列されているものからしか選べないからね)、しかもネットよりも2割は高い出費となりましたorz

2020/01/15 ~

Transport Fever 2 のカクつき、強制終了を抑えることを意図して、以下のように環境を変更

  • RAM 16.0GB → 32.0GB
    追加: A-Data XPG GAMMIX D10 (DDR-2666) 2x8GB

RAM不良品につき元に戻しました(相性問題かと思い単体でテストしなおしたところ、単体でもブルースクリーンが出てくれた。メモリ診断ツールでもアウト)

はぁ。

二度とA-Dataを買わないために、ここに備忘録として残しておきます

ただ、M/B(Z370 Extreme4)との相性かもしれないという点は否定できないので、あくまで、私の環境の場合は、と但し書きをつけておきます。

  • RAM 32.0GB → 16.0GB

ブログ開設時 ~

  • Windows 10 Home 1803
  • Intel Core i5-8400 @ 2.80GHz
  • RAM 16.0GB
    Crucial CT8G4DFS8266.C8FD1 (DDR4-2666) 2x8GB
  • SSD (C:) 930GB : CT1000MX500SSD1
  • GPU NVIDIA GeForce GTX 970 4.0GB
  • DirectX 12

ゲームプレイ時のストレス度合い (私見)

上記環境でゲームをプレイしたときの個人的ストレス度合いを載せておきます

ストレスの感じ方なんて人それぞれなので、参考にもならないので、これは読者のためではありません<(_ _)>

実はこの度パソコンを新調することにしました(予定では2022年9月から新PCでプレイ)ので、過去の自分はこう思っていたんだなーと自分自身が見返すため、ということで載っけています(かといって非公開にするほどの情報でもないので公開しています)

ふっふっふ、おにゅー(死語)のPCでどこまでストレス度が変わるか楽しみであります♪

あくまでも動作環境に起因するストレス度合いであり、ゲームが面白いとかつまらないとかは全くの考慮外です。ちなみに面白くないと感じたゲームは記載してないです

  • TRANSPORT FEVER
    ストレスなし
  • TRANSPORT FEVER 2
    発展してくると重い。読み込みが遅い
  • EURO TRUCK SIMULATOR 2
    読み込みだけ遅すぎ。ただし、運転中はストレスなし
  • SATISFACTORY (UPDATE 6)
    読み込みが遅い。発展したところは重いが画質下げればストレスなし
  • HOI4
    読み込みが遅い。プレイ中はストレスなしと言いたいが、大戦中はやや重い
  • BLOONDS TD 6
    ストレスなし
  • XCOM2
    読み込みだけ遅い
  • BOMBER CREW
    動作環境に起因するストレスはない
  • EU4
    ストレスなし
  • CITIES SKYLINES
    読み込みは遅い。プレイ直後は快適。対策すればMOD入れても人口5万人ぐらいまでならストレスなし。後はお察し
  • FACTORIO
    MOD山盛りでもストレスないのが不思議
  • OXYGEN NOT INCLUDED
    MOD山盛りでもストレスないのが不思議
  • EVERSPACE
    ストレスなし
  • RIMWORLD
    MOD山盛りでもストレスないのが不思議
  • RAISE OF RUINS
    ストレスなし
  • 9.11 OPERATOR
    ストレスなし
  • X4 FOUNDATIONS
    プレイ時間(数十時間単位)が進んでくるほど重くなる
  • STELLARIS
    銀河サイズ小であれば中盤まではストレスなし。終盤はお察しですが、終わりが近いのでストレスには感じない。中サイズ以上は序盤だけストレスなし
  • DYSON SPHERE PROGRAM
    ストレスなし。もう少し読み込み時間が短ければ良いなぁとは感じる程度
  • BANISHED
    ストレスなし
  • SKYRIM SE
    ストレスなし
  • Fallout New Vegas
    ストレスなし
  • Fallout 3
    ストレスなし
  • Fallout 4
    読み込みが遅い。プレイ中は画質を最高にしなければストレスなし
  • KERBAL SPACE PROGRAM
    画面切替時の読み込みが遅い。少し凝ったロケットを打ち上げると重い。酷い時は落ちるが、これは動作環境のせいなのかは不明
  • PROJECT HOSPITAL
    ストレスなし
  • KENSHI
    MOD山盛りでもストレスないのが不思議。読み込み時間が遅いとは感じたが、それはMODのせい
  • RISE OF THE TOMB RAIDER
    ストレスなし
  • PLANET COASTER
    …これは遅くてプレイを諦めたレベル。NewPCでまたプレイする!(予定)
  • XCOM ENEMY UNKNOWN
    ストレスなし
  • PROJECT HIGHRISE
    終盤が遅い
  • MAD GAMES TYCOON
    ストレスなし
  • Farming Simulator 17
    ストレスなし
  • CIVILIZATION V
    ストレスなし
  • ANNO 2070
    ストレスなし
  • AGE OF EMPIRES II HD EDITION
    ストレスなし

ほとんどはロードに時間がかかるみたいな感じで、プレイ中にもっさり動くというのは限られたゲームだけでしたね

雑感

ケース HAF X

価格コムアワード2010とかいうシールが貼ってあったので、多分、2011年に買ったんだろうなぁ…

当時は5インチベイがここまで廃れるとは思っていませんでしたので、これがカッコいいものと思って買ったのですが、今となっては重い(N.W. 14.5kg)だけのシロモノとなりはてましたので、買い替えることにしました

…っていっても新しいケースも13.45kgらしいので、大して変わらないんですけどね!(爆)

メモリ 16GB

メモリはゲームによっては16GBをフルに使うことがままありましたので、増設筆頭候補です。TransportFever 2とか、シミュレーション系は使うね!湯水の如く!

更に言えばメモリが不足するとスワップファイルを作ってしまうので、それだけSSDの寿命が低下することになります

もちろんHDDにスワップファイルを作っても良いのですが、そうなるとスワップファイル活用中は激遅になるのは目に見えています

そういう諸々も考えると、スワップファイルの作成を禁止してもクラッシュしない潤沢なメモリ量があるといいのかな、と個人的には考えます

つまり何が良いたいのかというと、メモリは容量重視であって、速度重視ではないということと、使えること、壊れないことが大事

メモリの速度なんてCPUと比較すれば最速メモリでもゴミですし、SSDと比較すれば最遅メモリでも神といえるぐらいには(CPUやSSDとは)隔絶された速度差なので、メモリの速度に拘る必要はないですね(だからDDR5は考慮外でした。もっと価格が安くないと…)

だから安定動作さえすれば安物で良いんです