バイクの総合案内はこちらから
2回目以降のオイル交換の記事はこちらからどうぞ
経緯
- 交換日: 2022/11/09
- 走行距離: 540km
長距離ツーリングを計画しており、確実に走行距離が1,000kmを超えることが分かっていたので、推奨の初回(1,000km or 1か月)交換時期を待つことなくオイル交換を自分で実施
どうして自分で交換することにしたのか?
ケチ人間だから(一刀両断)
- 『店が遠い(片道30分以上60分未満)』
(開きがある理由は、高速を使うか、下道を使うかで時間がかわるから) - 『待っている間、時間を潰せるところが無いに等しい』
(外で散歩するぐらいしかやることが無い) - ケチという言葉は、コストというよりはタイムに係っています
(今流行りの言葉でいうならタイパ重視というのかな??) - 例えばタイヤチェンジャーを持っていない私としては、タイヤ交換が(時間と労力的に)お店に頼むかもしれないと真剣に悩み始めるラインです
(悩む時間がもったいないので、実際には何も考えずに頼んでいる可能性が高い)
オイル交換の方法は載せていません
- オイル交換の具体的方法は載せていません
- 理由は、私が素人だからです
(サービスマニュアル記載の通りに実施していますが、推奨交換部品を使っているわけではありません。例えばオイルだとレブル1100はG1推奨です) - あと10回ぐらいオイル交換をして、特に異状が無ければ載せることもあるかもしれません
- でも、整備の方法を知りたいならブログで見るよりも動画で見た方が分かりやすいので、需要がそもそもない気がする…
費用
- オイル: TEITO PREMIUM M4S 10w40 (@1,045円x4.0L=4,180円)
(Amazon) - フィルター: 15410MFJD02 (@1,859円)
(モノタロウ) - ワッシャー: 94109-12000 (@73円x2個=146円)
(モノタロウ) - 廃油処理箱: 330円
(近所のホームセンター)
計: 6,515円
- 工具その他の消耗品類に関しては計算に含めておりません
(参考) ディーラーに頼んだ場合

- ディーラーといえども最低賃金が県によって異なるように、店舗によって全く違うと思います
- あくまで、私が購入したホンダドリーム店様では、ということで
- オイル交換費用: 6,468円(+工賃1,100円)
- エレメント交換費用: 1,738円(+工賃2,160円)
計: 11,466円
(メンテナンスパック加入だと初回のみ無料)
結果

- 白い鉄粉のようなものを目視で確認していますが、カメラに写らない程度です
- 上図はかなり濃く見えるかもしれませんが、実際の色味は上図の滴下中の色に近いです
- オイル受け皿の底は見えませんが、かといってどす黒いわけではないです
注意
- オイルは定期交換部品であります
- 何が言いたいのかというと、見た目じゃ劣化具合が分からないので、定期的に交換することをお願いしている部品だということです
- 真っ黒かどうかと、潤滑油としての機能が失われているかどうかは、別問題ということらしいです
- 専門家じゃないので、知らんけど()