REBEL 1100 1年経過 振り返り [7,963km]

REBEL 1100
スポンサーリンク

バイクの総合案内はこちらから

前提

  • 納車日: 2022/10/21
  • 記事の基準日: 2023/10/24 (1年経過時点)
  • バイク: Rebel 1100 (MT) 2022年モデル (定価が110万円だった頃のモデル)

レブル1000(MT)に乗り始めて1年経ちましたので、その間に起きた出来事などを残しておきます

約3,000km走行時点で感じたことは以下記事参考

イベント一覧

  • サビは納車してから数か月も待たずして発生しまくるので、別記事にしました
  • オイル交換などの整備や定期点検も別記事にしていますので、
  • ご興味がありましたら上のバイクの総合案内のページからどうぞm(__)m

[2023/10頃][損傷][対応済] サイドバッグ

  • 箇所: サイドバッグ (ヘンリービギンズ DHS-4)
  • 発生: 2023/10月末 (取付後12か月後ぐらい)
  • 損傷: サイドバッグの下側に亀裂が発生
  • 対応: ブチルテープで隠蔽

写真は後日アップ予定。。

  • もともとサイドバッグは金具部分のサビの発生、サドルバッグサポートからのサビ移行などいろいろとあったのですが、とうとう亀裂まで発生してしまいました
  • 常時つけっぱなので仕方ないよねと思いながら、テープで隠蔽、放置で決定

[2023/08頃][不具合][解決済] USB電源&電圧計

  • 箇所: USB電源&電圧計 (デイトナ 16077)
  • 発生: 2023/08月下旬頃 (取付後10か月ぐらい)
  • 不具合の内容: 液晶画面の電圧表示に不具合 (数字の一部しか表示されなくなる)
  • 原因(推測) : 浸水
    (液晶画面を少し押すと浸水していることが明らかに分かる程度)
  • 補足: 台風による
    (転倒防止のためバイクカバーは一切かけず、野ざらし状態にしていた)
  • 対応: エレクトロニッククリーナーをUSB端子から相当量吹き付けた後、どうせ治らないだろうと諦め、代替品をAmazonで探してカートに入れたままプライムデーを待って数日放置していた()
  • 結果: 晴天が数日続いた後、突然治った (買う前で良かった)
    (よって、運が良かっただけです。しないとは思いますが、絶対に参考にしないでください…)

以下、愚痴。

  • 上図を見て頂ければわかるとおり、この商品様は、USB端子を付属のゴムで閉じることができないのです…
  • だから雨とか降れば浸水し放題なのは約束できますし、PM2.5やら埃も侵入し放題であります
  • とはいえ私は究極の面倒屋なので、だからといって何か対策をするわけでもなく、このまま使っています
  • …そう考えれば、逆にむしろ耐久性は凄いんだろうなというのは分かる…
  • 雨の中を走るぐらいでは何とも無いのですから
    (台風の中野ざらしレベルでようやく液晶に不具合が出ただけで、そのときも充電は普通はできた)
  • このゴム部分が改良されない限り他人にオススメする気にはなれませんが、かといって買わなきゃ良かったとも思えない商品

[2023/08頃][経過観察中] フロントフォーク

  • 撮影日: 2023/10/16
    (納車後10か月後ぐらいにはあったと記憶)
  • 発生部位: フロントフォーク左側のダストシールに約0.8mmのひび割れが1か所発生
  • ひび割れが10mmを超えたーとか、何か所も発生したーとかなると、フロントフォーク取り外すことを考慮しますが、今の段階では放置

[2023/05頃][経過観察中] ステップ

  • 確認日: 2023/05/27 (納車後7か月後ほど)
  • 発生部位: サイドスタンド側(左側)のメインステップに塗装剥げ
  • 先端部分からすこーしずつ塗装が剥げてきており、時間経過とともに広がってきております
  • ペンで塗ったぐらいではすぐに剥げてしまったので、放置中
  • サビてるわけでもないですし
    (サビる余裕が無いんだと思う。毎日靴でゴリゴリに当たってるわけだから削れるのでしょう…)
  • もっと広がったら、気合を入れて塗るかもしれない

[2023/05頃][経過観察中] リアブレーキディスク

  • 確認日: 2023/05/27 (納車後7か月後ほど)
  • 発生部位: リアブレーキディスク周辺部の一部に接触疵
  • ブレーキディスクが減っているわけではない (2023/10時点 5.5mmであることを確認済)
  • ブレーキパッドの引きずり等の問題が生じているわけでもない (2023/10時点 確認済)
  • 機能面で問題がないので放置

燃費に関すること

燃費計算

  • 最終給油日: 2023/10/24 (納車後1年経過)
  • 総給油量: 400.16L
  • 総走行距離: 7,963km
  • 総支出額: 67,972円
  • 燃費: 20.57km/L {=7,963km/(400.16-13L)}
    (総給油量は満タン給油直後の値なので、そこからタンク容量の13Lを差し引いた値を、実消費燃料量と推定しています)
  • ガソリン単価: 169.9円/L (=67,972円/400.16L)
  • 距離単価: 8.26円/km

私見

  • 3,409km走行時点の燃費が20.11km/Lでしたので、燃費の悪化は見られませんでした