バイクの総合案内はこちらから
初回オイル交換はこちらからどうぞ
2回目 [3,721km]
- 交換日: 2023/03/29
(前回交換から およそ5か月 経過) - 走行距離: 3,721km
(前回交換から 3,181km 走行)
個人的に、レブル1100のエンジンは1,082ccもあり、オイル容量も4リットル近くもあるので、軽自動車より緩い頻度でも問題ないだろう、とは思っています
なお、オーナーズマニュアルには 10,000km ごとの交換と記載されています
が、ペール缶で買っちゃったので、まあ、いいかと思って()
費用
- オイル: TEITO PREMIUM M4S 10w40 (@745円x3.9L=2,904円)
(Amazon) - ワッシャー: 94109-12000 (@73円x2個=146円)
(モノタロウ) - 廃油処理箱: 330円
(近所のホームセンター)
計: 3,380円
- ペール缶(20L)で14,890円だったので、そこから単価745円と計算しています
- ワッシャーは前回モノタロウでフィルター発注時にまとまった数を購入していたので、送料とかは発生していません
備考
- とりあえずペール缶で買ったので、使い切るまではこのオイルで頑張る。。
- ペール缶を使い切るまでは約2年 = (20L÷3.9~4.0L/約5か月) かかると予想していますが、開栓後2年でどの程度劣化するかも楽しみといえば楽しみ♪
- 開栓済ペール缶は屋内保管しているため、そこまで酷い環境にはおかれていないはずです
写真


3回目 [7,066km]
- 交換日: 2023/09/08
(前回交換から およそ5か月 経過) - 走行距離: 7,066km
(前回交換から 3,345km 走行)
金額
- オイル: TEITO PREMIUM M4S 10w40 (@745円x4.0L=2,978円)
(Amazon) - フィルター: 15410MFJD02 (@1,660円)
(Amazon) - ワッシャー: 94109-12000 (@73円x2個=146円)
(モノタロウ) - 廃油処理箱: 268円
(近所のホームセンター)
計: 5,052円
- ペール缶(20L)で14,890円だったので、そこから単価745円と計算しています
- ワッシャーは初回モノタロウでフィルター発注時にまとまった数を購入していたので、送料とかは発生していません
備考
- 今までエーモンのオイル処理箱を買っていたのですが、今回買おうと思ったら400円を超えていたので別のメーカーのにしました…
- 物価高怖ろしっ!!
- 前回交換時は何も感じなかったのですが、今回交換後試走する限り、ギアチェンジがとても良くなったことを実感しました
- 私は耳が悪いのでエンジン音は変わったようには感じませんでしたが、もしかするとエンジン音も変わっているのかもしれないなあと疑うほどには良くなったと感じました
- 推測ですが、多分、暑さ&短距離市街地走行をし過ぎたために、想像以上にオイルが劣化してしまった可能性があるのかな?
- オイルの種類を変えたわけじゃないですから、それぐらいしか理由が思い当たらない。。
- 自分用記録1) 今回規定量の4.0L入れるとオイルを抜く前よりもオイルレベルが低かった
(規定範囲内だったので継ぎ足しはしていない)
(次回交換時は3.9Lを超える感じで入れてオッケー) - 自分用記録2) 次回交換時はドレンボルトも新品交換すること
写真


- オイルフィルタボスの突き出し量: 標準値内 (15.5 – 16.5mm)
- オイル交換とは関係ないですが、下回りは塗装が剥げまくっています…


- 今回はドレンボルトのネジ穴も清掃
- タップとかは持っていないので、ねじをさらったわけではなく、そのままの意味で清掃