Kerbal Space ProgramKSP Real Solar System 資料編 RSS 資料編 注意書き KSP本体 v1.10.0, RSS v18.0 適用時のデータです。 ΔVは載せていません。地球周回軌道でΔ10,000m/s~12,000が一つの目安なんですが、そこから先はかなりケースバイケースなの...2020.07.05Kerbal Space Program
Kerbal Space Program【KSP 1.9 RSS】太陽系探査プロジェクト (地球 周回軌道編) 地球の周りを飛びたい! という目標。 アスパラガス接続 アスパラガス接続とは、要するに燃費を上げる工夫のことです() ちなみに、現実世界においては無理なようです(ksp wikiより)ので、あくまでもゲーム世界でだけ有効な技術。 で...2020.06.30Kerbal Space Program
Kerbal Space Program【KSP 1.9 RSS】太陽系探査プロジェクト (地球 弾道軌道編) 太陽系を探査したい! という欲望に負け、以下のMODをKSPに入れ込んでプレイしてみることにしました。 残念ながらKSP本体だけでは太陽系にロケットを飛ばすことはできませんが、有志の方によるMODに太陽系MOD(Real Solar Sy...2020.06.28Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP 1.9.1 RSS Real Solar System 導入編 Kerbal Space Program ロケットを打ち上げることに興味のある方なら、どなたも大満足なゲーム。 それが、Kerbal Space Program (以下、KSP)です♪ が、リアル太陽系の宇宙開発はあまりに難しいのか、K...2020.06.26Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP1.6 7機目 宇宙ステーション 無人惑星探査機(失敗編) ムンやミンマスは衛星だ。 惑星じゃない。 いよいよだ! そう、いよいよ他の惑星へ行くときがやってきたのだっ! さて、技術の整っていなかった頃(第5回)は、まさかの電波が届かない事態に陥ってロケットを放棄...2019.01.22Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP1.6 6機目 ミンマス着陸!(32名旅客輸送) ミンマス(Minmus)着陸編 実をいうとミンマスはムンよりはるかに低重力なため、ムンに着陸するより低いΔVで行って帰れる。 つまり、ムン往還船を作れるなら、それをそのまま流用できる。 が。 ミンマスへ行くのは、 カービンからムン...2019.01.20Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP1.6 5機目 ムン着陸!(32名旅客輸送) 惑星(イブ)探査機 旅客輸送によるサイエンスポイントを貯めるのが面倒になってきたら、惑星探査機を打ち上げよう! 惑星探査機の頃合いとしては「無人化技術」がアンロックされたころ。 帰還することを予定しないので、まずは無人探査機を惑星に...2019.01.19Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP1.6 4機目 24人の旅客を乗せて、ムンへ! ムンへ、フライバイ さて、ロケット自体は前回(下図)からあまり変更せず、そのままムンへ行くこともできる。 ΔV的には、ムンへフライバイするぐらいの余裕はあるんでね。 余裕を持たせたければ下図ぐらいの構成にすると良い。 余裕、と...2019.01.19Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP1.6 3機目 24人の旅客を乗せて、周回軌道! 周回軌道! 軌道飛行に持っていくためには、最低でもΔ3400が必要となる(余裕を持たせてΔ4000が目標)。 んで、先の記事でも記したとおり、ラクをするためには外部接続ダクトが大事になってくるのだ。 まして重い重いクルーキャビンを複数個...2019.01.17Kerbal Space Program
Kerbal Space ProgramKSP1.6 2機目 準軌道飛行! 準軌道飛行!(準弾道飛行) さて、母星カービン(Kerbin)の大気圏を脱出するロケットを作る。 大気圏は高度70,000mだ。 といっても大気圏を脱出するだけのロケットならば、大して難しくは無い。 大気圏を一時的に脱出するだ...2019.01.17Kerbal Space Program