Farming Simulator 17 – 4day – 序盤攻略

Farming Simulator
スポンサーリンク

4日目終了!

1日目2日目3日目4日目
車両-34,000-121,800-43,400-91,700
売却車両1,665
家畜-16,400
-75,330-71,280
維持費-3,631-4,019-4,233-4,571
ウール収入138
燃料代-229-657-458-455
種代-1,696-1,619-1,977-1,966
肥料代-1,780
収穫収入98,55727,04272,75559,700
賃金-3,007-8,851-6,037-6,029
利子-140-646-617-786
合計-19,474-181,82814,832-63,926

ちょこっとでも車両を購入すると途端に赤字になってしまう脆弱な経営基盤。

羊が4匹しかいないので、これをいかに増やしてラクな経営基盤を構築するかが問われているな。

…ソーラーパネル?風力発電?

何それ?知りませんよ(白目)

 

ヘルパーさんを雇うとき

15番20番農地だが、前回繋ぎ合わせた結果、そこそこ広い農地に生まれ変わった。

正方形の農地は別として、長方形の農地をヘルパーさんに任せるときは、上図のように短辺を基準に耕すと良い。

転回中だって賃金発生しているわけなので、できるだけ転回回数(時間)を減らしたいと思うのはブラック経営者の常というもの(笑)

 

羊の追加

また、稼いだ資金を羊に投資することで、羊も順調に増量中(笑)である。

羊さんが多いことは良いことだ(笑)

 

 

 

それはそうと、雨の日だというのに、テッダーで草を裏返せば干し草になるというのが、何ともシュールである(笑)

天候は全くゲーム性に影響しないのね。

 

リアルプレイ時間短縮を目指して(笑)

現在トラクター3台で3面(元々は4面)の農地回しているわけだが、

収穫&播種時は、

  • コンバイン(収穫機)で収穫
  • カルティベーターで耕作
  • (時々)プラウですきこみ
  • 播種機で種まき

なので、4台の農機(1台のコンバインと3台のトラクター)を同時に使うので、どうしても1面ずつしか作業できない(更に言えばコンバインで収穫した農作物を運ぶためのトレーラーも必要)。

が、

中間作業時は、

  • 草刈り or 肥料散布

しかない。

つまり、

例えば草刈り機を2台購入して、2台のトラクターに取り付ければ、リアルプレイ時間を短縮することができるというわけ。

トラクターの購入は大変だが、草刈り機と肥料散布機の購入ならばなんとかなるので、購入して並行して作業するようにした。

 

 

次に大事なことは、ヘルパーさんにお願いできない案件(売却)の時短を目指すことだ。

つまり、トラクターとトレーラーの更新。

最上位モデルへの更新はさすがに資金的に出来ないので、せめて最高速度が現行のものより高いものを選ぶ。

トレーラーはそこまで高くないので簡単に更新できる。

が、トラクターはねえ…orz

なんか不釣り合い(笑)

でも平地なら全くストレスフリーだったので、このまま頑張る(笑)

 

と、思っていたら。

NEW HOLLAND社が全品20%OFFセール!!!!

速攻で更新っ!(笑)

新トラクターT6の最高時速は50kmなので、現行トラクターより2割も速くなるうえに馬力も上がるわけで、これはもう最高である。

 

 

方針としては、上のようにリアルプレイ時間を少しでも短縮するために農機を更新していくスタイル。

あとはヘルパーさんに指示出すのも面倒くさいので、隣接している畑はプラウを使って融合してしまったりする。

8日目には、コンバインも更新できた。

一週間も地道に稼げば、次は「ひまわり」といった他の農作物にも手を出していきたいね!

 

7日目終了!

5日目6日目7日目
車両-58,000-129,800
売却車両26,104
家畜-49,200-57,400
維持費-4,701-4,997-4,639
家畜維持-80-320-620
ウール収入10,689
燃料代-545-449-646
種代-1,966-2,093-1,258
肥料代-2,032-2,354-1,587
収穫収入90,696149,636124,528
賃金-7,220-5,943-7,672
利子-716-674-646
合計23,87228,6331,081

ここまで来ると基本的に経営基盤は安定してくるので、特にコメントするようなこともない。

 

序盤のまとめ

自己流、序盤の攻略方法。

  • 新規でできるのは「小麦」「大麦」「キャノーラ」「大豆」の4種で、これなら収穫も播種も可能。

相場というものがあるので、満遍なく育てた方が良いように思われる。例えば小麦ばっかり育てても、小麦の価値が下がればどうしようもないので。

  • リアルプレイ時間の短縮を目標にした場合、以下の基準で農機を更新。
    • トレーラー たくさん入るものを。
    • トラクター 最高時速の速いものを。
    • カッター、カルティベーター、プラウ、草刈り機等 幅の広いものを。
  • 収穫率を+100%にしたいときは、1回目草刈り、2回目草刈り、3回目肥料がラク。
  • 羊は比較的育成が楽。水タンクと、芝刈り機と、ユニバーサルバケット、パレットフォークが搭載可能な農機(フロントローダー等)を購入すればオッケー。
  • 銀行の利率は低いので、最大限借り入れてある程度の手持ちを残して、最大限投資をしておく。投資先は農地の取得か、農機または羊の購入がおすすめ。

と、いうわけで、序盤は「小麦」「大麦」「キャノーラ」「大豆」「羊」で頑張ろう!

  • トラクターは最低3台欲しい。
    1台はカルティベーター用、1台は播種機用、1台がトレーラー&プラウ用として使えば、収穫から播種までを同時に実施することができるからだ。

農機を更新しつつ、農地を購入&拡張しつつ、羊も揃えつつ、資金を貯めたら、いよいよ様々な農作物に手を出していくっ!

 

[PREV] Farming Simulator 17 – 3day – 羊を育てる
[NEXT] Farming Simulator 17 – 5day – 失敗林業編