[1.10] 攻略情報TOPページ
このページでは『Hearts of Iron 4』(以下 HOI4 と略する)の初心者向け攻略情報を載せております。
攻略情報自体は以前からいろいろ作っているのですが、DLC無しのバージョンは作った記憶が無かったものですから、今回は拡張パックなど無しを基本にして作り直してみました。
前提条件
このページに掲載している情報は、以下の条件にて収集したものです。
- 本体ver: Collie v1.10.4 (8878)
- Historical German Portraits
- 導入MOD
- Japanese Language mod (日本語化MOD)
※ 拡張パック等は特に注記の無い限り導入していない状態でプレイしています。
ニューゲーム
新しくシングルプレイでゲームを始めるとき。主に難易度についての説明です。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 ニューゲーム編
ニューゲーム編攻略情報TOPページはこちらからシナリオ選択用語について補足戦略 (例) どの国を侵略する?どの国と同盟する?必要な情報・資源・戦力はどうする?策戦 (例) この戦力でこの国(or 拠点etc..)を落とすためにはどうすれば良...
画面の見方
ゲームを始めて最初に目にする画面の説明です。HOI4特有の用語、例えば政治力や安定度、戦争協力度といった用語の意味についても説明しています。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 画面の見方編
画面の見方編攻略情報TOPページはこちらから全体像左側最上部左側から、政治力 基本増加値: +2.00/日政治力の最大値: 2000安定度によって増減(安定度50%を基準にして、安定度100%のとき+10%、安定度0%のとき-20%)その他...
政治メニューの見方についてはこちらから。国家方針、国民精神、徴兵法、貿易法、経済法といった用語の意味についても説明しています。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 政治メニューの見方編
政治メニューの見方編攻略情報TOPページはこちらから国家方針 国家方針というだけあって国家の命運に直結するため、最序盤からかなり重要です。National focusの通り、国家として何に集中するかを決める大事な画面です。国家方針を選択・採...
研究メニューの見方についてはこちらから。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 研究メニューの見方編
研究メニューの見方編攻略情報TOPページはこちらからTIPS未来技術を研究しようとすると時代先行ペナルティがかかります時代先行ペナルティの計算は複雑なので、割愛しますゲーム画面中には1年につき+200%の先取り研究ペナルティ(ahead-o...
生産
生産コストに関する簡単な説明はこちらから。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 生産コスト・軍需工場編
生産コスト・軍需工場編攻略情報TOPページはこちらから基本例生産コストの考え方ははめっちゃ複雑なので、まずは単純に理解しましょう。下図はドイツ、難易度一般兵のときのゲーム開始直後(1936年1月1日)の画面です。『歩兵装備Ⅰ』を1組生産する...
軍隊編制(師団編制)
大隊別の能力値データはこちらから。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 大隊別能力値データ
大隊別能力値データ攻略情報TOPページはこちらから前提条件下記に示したデータは次の条件下で収集したものですので、参考値としてとらえてください難易度一般兵、ドイツプレイ時陸軍ドクトリンは、機動戦ドクトリン (機動化歩兵 - 死守ルート)このペ...
師団編制を含めた軍隊の編制についてはこちらから。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 おすすめ軍隊編制
おすすめ軍隊編制攻略情報TOPページはこちらから基礎編師団編制の基礎となる、大隊別のアレコレについてはこちらからご覧ください生産コストについての基本的解説は以下のページをご覧くださいなお、生産コストについては以下の条件を適用します安定度 1...
ダメージ量計算式
陸戦におけるダメージ量計算の方法についてはこちらから。

HEARTS OF IRON IV 攻略情報 戦闘計算編
戦闘計算編攻略情報TOPページはこちらからこちらのページに記載した情報は、HOI4 paradoxwikis 様を参考にしております <(_ _)>戦術戦術は戦闘の開始時に選択され、以後12時間ごとに変更されます。より有利な戦術(攻勢側が選...
TIPS
- セーブデータをロードするとき、他国を選んでプレイすることができます。
ドイツ編(世界征服)
- 難易度一般兵ぐらいなら、国家方針ガン無視して、速攻でポーランドに正当化&宣戦して併合後、速攻でソ連に正当化&宣戦して併合してしまえます。
- むしろ、ソ連は後にするほど強くなられてしまうので、とにかく早く滅ぼして差し上げることが肝要。
- そうすれば悠々と連合国と対峙することができます or 大東亜相手に仕掛けることもできます
- 問題は3戦目を日本にするかイギリスにするかということですが、ぶっちゃけ弱い順に戦った方が工場総取りできる分、よろしいです。
- つまり、日本(大東亜)。
- ただ、できることなら、日本がアメリカに宣戦して、中国が盛り返したあたりで参戦したいところです。
- というのも、日本は本土が落ちない限りまず降伏しません。
- で、日本は人的資源だけはドイツ並みに豊富なので、中国が主戦場になっていないと、本土にわちゃわちゃと歩兵師団が待機しています。
- 陸軍主力が中国にいるうちに参戦して、日本と中国間の海域に戦術爆撃機を1000機ぐらい投入すれば、中国にいる日本軍は本土に戻ってこれませんから…あとは分かりますよね?
- 大東亜まで併合できれば、あとはゆっくりと国家方針を取得しつつ、対連合国相手の最後の一戦のため、とことん武器を生産しまくりましょう。
- 歩兵装備はバカスカ消耗するので、対連合国戦なら200k以上の予備は欲しいところです。
- 装備類は消耗品なので、ギリギリで開戦してはダメです。
- ゆっくりと、たっぷりと、備蓄しましょう。
- イギリスは飛行機をたくさん飛ばしてくるので、40k以上の戦闘機は欲しいです。
- イギリスは軍艦をたくさん持っているので、40k以上の戦術爆撃機で敵艦を叩き潰したいところです。
- イギリスは所詮海軍国家で日本と同じく資源窮乏国です。よって、輸送船を徹底的に撃沈させてやれば、いずれ兵站が尽きます。
- イギリスが落ちれば、あとはアメリカ。
- ここまで来れば何とかなるはず。